このラクティス、ナビとバックカメラが付いてない!ということでナビとバックカメラの取付やっていきましょー!!

1.まずはーめんどうなバックカメラからいきます!赤矢印の大きなプラスチックのかたまりをバコンっ!と外していきます。

2.暖かい気候なら強引に引っ張ってもはずれますが、寒い季節にそれをやると簡単にプラスチックが割れます😭
なので、ボディを傷つけないように樹脂製のリムーバーを使って丁寧に外していきます

外れた様子。

3.次にカメラをリヤガーニッシュの中に綺麗に取り付けるためトヨタマークのあるガーニッシュを外していきますが、、、リヤワイパー邪魔笑
10mmのナットを外すだけなのですが、古いと固着していて外れない!潤滑剤をスプレーしてじわじわ上下左右に動かしながら引っ張ります。(割れそうで手が震えるw)

4.ガーニッシュが外れたらバックカメラの位置を確認しながら仮止めします。この時点で本固定せずに、ナビに後ろの映像を映してからバッチリの位置にカメラを調整して固定します。両面テープだけの固定でも良いですが、気温による熱で剥がれることもあるので、ビスで固定しておきましょう。

5.カメラの位置がある程度決まったら配線を繋いでまとめていきます。

6.バックドア左側の隙間を通して赤丸のゴム製のジャバラ(正式名称知らねw)の中に配線を通していきます。これがなかなか難しい!元々の配線だけでこの中はいっぱいになっているので狭くなってます。まず最初に針金を通しておいて、その針金に配線をテープで繋いでから誘導してあげると通しやすいです!またゴム製なのでなかなか滑らないときは潤滑剤を中に振りかけるとびっくりすぐるくらいスムーズに通りますので試してみてください!またゴム製品に使う潤滑剤は、ゴム部品が伸びてデロンデロンにならないように「シリコンタイプ」のものをオススメします!これはもう必須です!w

7.ジャバラ(正式名称知らねってw)に配線が通れば次は左後ろのドアの上の方に配線を通す道筋になります。こちらも先に長い針金を通しておいて誘導するとスムーズにいきます!この部分にはあまり潤滑剤は使わない方がいいですね!ルーフライニングが垂れた潤滑剤によって変色することがあります!
左前のドア上部にも同じ作業を行なって、左前の赤丸Aピラーまで配線を持ってきます。そこから配線を下にはわせて助手席の足元まで配線を落としてきます。

ここまでくればあとはデッキ側の作業を進めていきましょう!

8.ラクティスはデッキとエアコン周りの細いプラスチックパネルを先に外してデッキ本体を外していきます。

9.デッキが外れればとりあえずおいといてテレビアンテナとGPSアンテナの貼り付けをしていきます!最近のナビはGPSもフィルムアンテナになっているので一気に進めていきましょー!フィルムを貼り付けるときは、貼り付け面のシートを全て外してしまわずに少し剥がして貼り付け位置を決めてから本貼り付けするようにすると失敗がないですよ!

助手席側もこんな感じで。

10.全ての配線が通れば助手席のプローブボックス裏ははちゃめちゃになってます笑
この配線を綺麗にまとめていきます。グローブボックスを復元したときにこの配線が邪魔をしてボックスがしまらない!なんてことはよくありますので計算しながら配線をまとめてください。

11.最後にナビ本体を取り付け、すべての配線を接続したら完成!!バックカメラやテレビ、ラジオの確認をして終了となります。

トヨタ車は比較的作業がしやすく、今回の作業はナビ取付のベーシックな内容でしたので特にテクニックも必要なく全体的にスムーズでした!最大の難点といえば、どの車種でもバックカメラかと思いますので、このブログをヒントに想像しながら作業に取り組んでください!